核医学について

診療

体内に放射性同位元素(アイソトープ)を投与して病気の診断、治療を行う医学分野を核医学と呼びます。当科の核医学部門では、核医学検査と核医学治療(アイソトープ内用療法)を数多くの患者さんに対して行っています。核医学検査はさらにPET検査とPET以外の検査に分けられます。

 

  1. PET検査

    PET検査としては、主にフッ素18で標識されたブドウ糖を体内に投与して、専用のPET-CTカメラで撮影するFDG PET-CT検査を保険診療として行っています。がんの術前の病期診断や術後の再発診断に有用性の高い検査です。
    また、O-15標識されたO2, CO2, H2Oを吸入することで脳の血流や酸素代謝を測定することができます。脳血管障害の治療方針決定に有用な検査ですが、この検査は全国的にも実施できる施設が少ないため、全道から患者さんが集まっています。
    研究目的には、他にいくつかの放射性薬剤を使用していますが、詳しくは研究のページをご覧ください。

  2. PET以外の検査

    骨シンチグラフィー、心筋血流シンチグラフィーなどの古典的な検査から、オクトレオスキャン(神経内分泌腫瘍に対する検査)、ダットスキャン(パーキンソン病などに対する検査)といった新しい検査まで、幅広く行っています。これらの検査は院内外の診療科の医師が必要とした際に連絡を受けて実施し、すみやかに報告書を作成して担当医に提出しています。

  3. 治療

    最近、がんなどの疾患に対する有力な治療法として、核医学治療が注目を集めています。核医学治療は、効果が高く、副作用が比較的少ないという特徴を持っています。当院は、6床の放射線治療病室を持ち、核医学治療を多数行っています。甲状腺癌やバセドウ病に対する放射性ヨウ素内用療法のほか、褐色細胞腫や傍神経節腫に対するI-131 MIBG(ライアットMIBG)、神経内分泌腫瘍に対するLu-177 DOTATATE(ルタテラ)、前立腺癌骨転移に対する塩化ラジウム(ゾーフィゴ)による核医学治療を行っています。特に、I-131 MIBG治療は保険適応になる前から自由診療で長年行ってきた実績があり、Lu-177 DOTATATEは全国の中でも早く導入した施設の1つであり、豊富な治療実績があります。また、新しい核医学治療薬の臨床使用を目指した治験にも積極的に加わっています。

他施設からの核医学検査、核医学治療の依頼は随時受け付けております。地域医療連携福祉センターもしくは核医学診療科外来(011-706-5776)までご連絡ください。